中国琉球网

 找回密码
 立即注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
热搜: 菜璋
查看: 498|回复: 0

[新聞] 「八重山の平和」で体験語る

[复制链接]
三星天洋旗 发表于 2015-10-26 18:54:30 | 显示全部楼层 |阅读模式
「八重山の平和」で体験語る
文:八重山每日新闻

2015年10月25日



图备注:

(1)「八重山の平和について」をテーマ(议题)に基調講演した“”慶田盛安三“”氏。

(2)琉球民族独立総合研究学会の国際オープンシンポジウム(公开研讨会)来場者ら=24日午後、市民会館中ホール(大厅)。


国際公開シンポ (研讨)慶田盛氏が基調講演



琉球民族独立総合研究学会の国際オープンシンポジウム(公开研讨会)では前竹富町教育長の”慶田盛安三”氏が「八重山の平和について」をテーマ(议题)に基調講演し、自身の戦争体験から八重山地区教科書採択に関する経緯を紹介した。


 波照間島出身の慶田盛氏は”西表島”南風見田の浜への集団疎開にも同行。運良く由布島に疎開して当時は難を逃れたが、”波照間島”に戻った後にはマラリアに罹患(りかん)したという。


 戦時中の体験について慶田盛氏は「4歳のころ、夜中に南風見田の浜へ渡ったことだけは鮮明に覚えている。(夜中の船出に)それほどの怖さがあったのかと思う」と述べた。


 平和教育については「子どもに平和という言葉を教えることは難しいが、子どもやお年寄り、障がい者が安心して安全に楽しく暮らせる世の中をつくるために、協力していかなければならない」と強調した。


 また、教科書問題の経緯を説明した後、「いろいろあったが、深く皆さんに感謝している。感謝に勝る才能はなく、(応援してくれた人に感謝することで)人間として磨くことができた」と関係者に礼を述べた。


本帖子中包含更多资源

您需要 登录 才可以下载或查看,没有账号?立即注册

x
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|Archiver|中国琉球网 ( 闽ICP备13003013号 )

GMT+8, 2024-6-17 03:21 , Processed in 0.654763 second(s), 7 queries , File On.

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2023 Discuz! Team.

快速回复 返回顶部 返回列表